7月21日。イベント用の装備を整えて荻窪へ向かう。荻窪の町は何年振りだろうか。昼前には荻窪駅に到着する。駅前ではオウム真理教が選挙活動を行っていた。象の扮装をした信者がビラをまいている。荻窪の町を探索し、個人的な用事を済ました後に杉並公会堂へと向かう。
夕方18時には合計8人(新井,土屋,香取,高汐,久田,藤岡,三村,福地)が会場前にいた。一番乗りは山口県から来た藤岡誠くん(9時頃)だ。記念写真を撮り、KACに中途報告を行い、所轄の交番に挨拶に赴く。杉並公会堂は会場前のエリアが広く、また屋根も広いので夜営にも行列整理にも困らないだろう。それに今は夏だ。防寒の心配もいらない。まもなく他の常連もやって来た。仙台の清原、滋賀県の射手矢なども到着し総勢約20名となる。大量の新聞紙を敷き詰めてみんなの寝場所を設営。夜食の牛どんを調達。自己紹介などを行う。
22日0時の段階で約40名の徹夜組を確認。記念撮影。会場周辺の見まわりなど。明日に備えて就寝。
朝5時に全員起床&大掃除。朝食を調達。9時になり行列整理の開始。うる星ソングベストテンのランキングボードが展示される。オープニング1位はやはりラムのラブソング。友高美術団たちもやってきた。代表の富田らと会話。さらに、西垣、乾、河内ら大阪組の到着。日高のり子応援団の顔も見える。車もバイクも増えてきた。
10時50分。行列整理を開始。当日券10名、引換券57名、指定券40名、その他20名。11時40分には、指定券227名、その他40名となる。ながめてみると、らんまのコスプレをした者、チェリーのお面をつけた者、子供連れ、トラジマ服、いろいろいるようだ。
12時40分。第1回公演の開場。藤原の姿が見えないと思ったら中で松永夏代子グッズを販売していた。
以下、式次は正確ではないが、らんま1/2TV版先行試写、「YAWARA!」第1話上映、「やぎさんとチーズ!」上映、恐怖新聞のパロディが…。うる星ソングベストテンの発表にあわせて、ゲーム大会。「ハートをつかめ!」上映。絵の崩れ著しく残念に思う。ミニコンサート。サインボールなげが行われた。(詳細は後日、かきます)
15時10分。第2回公演の行列整理。当日券64名、引換券52名、指定券7名、その他10名。この後、第1回公演から再入場する人達が並ぶことになる。そして第2回公演。19時40分。会場前で「らんま」を視聴。
21時、みんなで銭湯。やはりフルーツ牛乳が良い。
会場前では麻雀卓を広げる猛者たちもいる。
21時&23時、警察の巡回「おつかれさまです」。
車中泊数名、まど口10余名、その他30名。
まど口が酒盛りをしていたので周辺に迷惑を掛けないようリーダーの中野氏に要請。同時に、酒はやめるべきだとも言ったのだが、こちらは断られた。当時はうる星に対する思想の違いから私は彼らのブラックリストに載っていた。余計な口出しに思われたのだろう。しかし、このときにもっと強く言っていれば悲劇は避けられたかもしれない。
23日1時。会場周辺のみまわりなど。
3時過ぎ。まど口の福地氏ほか数名が潰れている。
4時。まど口のゴウダおよびカワセミが嘔吐したままで寝ていたので、窒息を防ぐために嘔吐物を始末する。
4時20分。まど口のワタナベの様子がおかしい。状況と症状から急性アルコール中毒と判断。応急手当を施し、私の判断で救急車を呼ぶ。まど口の福地を起こし同行させる。さらに、ワタナベの連絡先を調べて、5時10分に彼の実家へ連絡を入れる。
5時55分、ゴウダは痙攣を起こす。58分、救急車を呼ぶ。
6時。佐々木と法律上の監督責任問題について検討。多分、大丈夫だろう。大掃除などの指示を出し、休むことにした。一騎当千の働きとはこういうことをいうのだろうな。だてにツアースタッフに名を連ねているわけじゃない。
8時30分、ワタナベの意識が戻ったと連絡が入る。
第3回公演の準備。黒いTシャツは汗の結晶で白くなっていた。