インデックスに戻る


「泣いてあかねの髪を切る」仮説

 ずいぶん昔に考えた仮説なんですが紹介します。

 らんまの連載が始まったころを覚えてますかね?。当時の高橋留美子先生は「らんま」を単一のギミックだけが存在するだけの日常的なラブコメにしたかったのです(もちろん時間も経過するタイプのラブコメ)。主人公らの性格も、そのつもりで設定されました。

 ところが、その当時の高橋留美子先生を取り巻く環境は女史に何を求めていたでしょうか?。そう、「うる星」の代償となり得るものを求めていたのです。これが「らんま」をギミックだらけの世界観にせしめました。

 その世界観の中で当初の主人公らの性格設定は、崩壊せざるを得ませんでした。髪の長いあかねちゃんはその世界にふさわしい性格ではなかったのでしょう。髪の毛を切ることによって作者の中にあるあかねのイメージを覆すことが必要とされたのです。

 だが、それも完全ではなかったのでしょう。主人公たちの性格設定は彼らがその世界を縦横無尽に駆け巡るにはおとなしすぎたのです。乱馬くんは格闘オタクとも言えるほどの性格になり、それは同時に性格の深みを失っているのです(もし「らんま」が日常的ラブコメであったならば、乱馬くんやあかねちゃんは現状よりももっと味わいのある行動パターンを見せていただろうと私は考えている。かすみさんと東風先生の絡みも見れただろう)。

 その後に登場したキャラクターたちを思い浮かべてみよう(最初は良牙くんだと思う)。およそ実在不可能とも思えるような突飛な性格ばかりではないでしょうか。彼らと比べれば、主人公たちの性格の「脆さ」は際立ってしまいましょう(もっともそこまで読む人の絶対数は非常に少ないのでとりたてて問題にされることはほとんどない)。

 時は流れました。高橋留美子ブランドの「らんま」は連載され続けました。

 そう、あたかも「うる星」の2番煎じのように!。だからこそ「うる星」をみたことが無い人にとっては、「うる星」から感じられた面白さを「らんま」から感じられるんじゃないかな。ただ「らんま」の方が各キャラの名前を設定したりしてより現代風になっているだけの差はあると思いますよ。下手にくどすぎないあっさりとした味付けはより一般受けしていると思います。だから「らんま」は「うる星」ほどマニアを生み出さないにも関わらず「うる星」と同様に多くのファンを生み出したのでしょう。